推しを愛するあなたに寄り添うパートナー
フリーランスエンジニアなら【レバテックフリーランス】推し活とは?

そもそも「推し活」とは何のことでしょうか?推し活は、自分が好きなアイドルや俳優などを全力で応援する活動のことです。アニメキャラやVtuber、さらには電車や仏像など「人ではないもの」を推すこともあるんですよ。
推し活のスタイルは人それぞれですが、具体的にどのような活動を指すのか、代表的なものをピックアップして紹介します。
推しに会いに行く
推し活の王道といえば、ライブやイベントなどに足を運んで推しに会うこと。推しが出演しているライブや舞台を観に行って実際にパフォーマンスしている姿を見れるのはとても特別な体験です。席によってはファンサービスをもらえることもありますよ。推しのイメージカラーの服を着ていく人も多いので、会場全体が一体感に包まれる感じがします。
直接会えなくても毎日SNSをチェックしたり、YouTubeで動画を見たり、と間接的に推しとつながるのも推し活の1つです。「直接会いに行けないから……」と落ち込まず、できることで推しを応援しましょう。
推しのファッションやグッズを取り入れる
推しが着ていた服やアクセサリーを真似したり、イメージカラーの洋服を身につけたりするのも立派な推し活です。推し色に染まれば、毎日をハッピーな気分で過ごせますよ。
推しの魅力を発信する(布教活動)
SNSに推しの活動内容を投稿したり、友人に動画や楽曲をすすめたりと、推しの魅力をまわりに広めようとする「布教活動」も推し活の1つとして認知されつつあります。好きな気持ちを誰かと共有できた時の喜びは、推し活でしか味わえないものですよ。推しの魅力を世界に発信していきましょう。
推しのグッズを集める
アイドルグループは定期的にグッズを出しているので、それらを集めて「推しに囲まれた生活」を楽しんでいる人も多いそうですよ。お気に入りのグッズに囲まれているだけでも、毎日が幸せになり、ハッピーな気分で過ごせます。
また、うちわや缶バッジなど、自分だけのオリジナル推しグッズを作って、好きな気持ちを「カタチ」にして楽しむ人もいます。
推し活で毎日をもっとハッピーに!
推しができると、「推しのために頑張ろう!」とポジティブな気持ちが芽生えて、モチベーションもアップします。ライブやイベントに参加すれば行動範囲も広がり、同じ推しを応援する仲間もできるので、人脈も広がりますよ。
推し活は日常に新しい刺激を与えてくれます。気になるものがあったらぜひ深掘りしてみてくださいね。毎日がもっと楽しくなりますよ。